• トップトップ
  • ブログ一覧
  • 🎍新年あけましておめでとうございます🎍

2025年01月06日

🎍新年あけましておめでとうございます🎍

新しい年が始まりましたね!皆さんはどのような新年を迎えましたか?✨

 

お正月は美味しいごちそうを食べたり、ゆっくり過ごしたりすることが多いですが、その反面、年末年始の疲れや生活リズムの乱れで体が重く感じることも…。

 

 

「今年こそは健康的に過ごしたい!」と思っている方も多いはず。

 

そんな新年のスタートにぴったりな、体をリフレッシュさせる方法や整体でできるケアをご紹介します!

 

 

🏡年末年始の生活で体が疲れていませんか?

お正月明けは、「体がだるい」「肩や腰が重い」「胃がもたれる」といった不調を感じていませんか?

 

これは、年末年始にありがちな生活習慣が原因かもしれません💦

 

 

食べ過ぎ・飲みすぎ
おせちやお雑煮、お酒など…つい食べ過ぎたり飲みすぎたりしてしまうことが多い時期。
胃腸が疲れて、全身の代謝が落ちることも。

 

運動不足
寒い冬は動くのが億劫になりがち。
さらにお正月は家でゴロゴロする時間が増え、血行が悪くなりやすい。

 

睡眠リズムの乱れ
年末年始は、夜更かし&朝寝坊が続いてしまいがち。
生活リズムが崩れることで、自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなる。

 

寒さによる血行不良
冬は寒さで筋肉がこわばり、血流が悪くなりやすい。
特に、首や肩、腰の冷えはコリの原因に。

 

これらの影響が重なり、お正月明けは体がだるく感じやすくなってしまいます。

 

 

💡新年にぴったり!体をスッキリさせる方法

新しい年を気持ちよくスタートさせるために、
今すぐできる簡単なケア方法をご紹介します!

 

1️⃣ 軽いストレッチ&運動で血流アップ🚶‍♂️

 

長時間座りっぱなしや運動不足で固まった体をほぐすのに、
軽いストレッチやウォーキングがおすすめ。

 

朝起きたら首・肩をゆっくり回す

 

お風呂上がりに太ももやふくらはぎを伸ばす

 

1日10分の散歩で体を温める

 

寒さで縮こまった筋肉をほぐして、血流を促しましょう!

 

 

2️⃣ 内側から温める食事を意識🍵

お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸には、
消化に良くて体を温める食べ物を取り入れるのがおすすめ!

 

根菜類(大根・にんじん・ごぼう)

 

しょうが・にんにく・ネギなどの温活食材

 

発酵食品(味噌・納豆・ヨーグルト)

 

体の内側からポカポカ温めて、代謝をサポートしましょう✨

 

 

3️⃣ しっかり湯船に浸かる🛀

寒い冬はシャワーだけで済ませがちですが、
湯船に浸かると体が温まり血行が良くなります!

 

38~40℃のぬるめのお湯で15分

 

好きな入浴剤やアロマを入れてリラックス

 

お風呂上がりはしっかり水分補給

 

 

しっかり温まることで、肩や腰のこわばりが和らぎやすくなります✨

 

 

 

🏡「まったり家」の整体で新年のリフレッシュを✨

 

お正月明けは、整体で体のバランスを整えるのもおすすめ!

 

大阪市天王寺区にある【まったり家】では、全身整体で体のめぐりをスムーズに整えるサポートをしています。

 

全身のバランスを整えてスッキリ♪

 

肩や腰のこわばりをほぐしてリラックス

 

冬の冷え対策にも◎

 

「年末年始の疲れが抜けない…」「肩や腰がつらい…」そんな方は、ぜひ一度お試しください!

 

🔽ご予約・お問い合わせはこちら🔽
👉まったり家|ホットペッパービューティー

 

🎍まとめ

新しい年のスタートは、心も体もスッキリ整えたいですよね✨

 

年末年始の疲れは、食事・運動・入浴でリセット!

 

整体で体のバランスを整えるとさらに快適に♪

 

2025年も元気に過ごせるよう、今のうちからしっかり体を整えていきましょう💪✨

 

大阪市天王寺区の【まったり家】で、リラックス&リフレッシュしませんか?

 

 

#大阪市 #天王寺区 #まったり家 #全身整体 #年末年始の疲れ #体のバランス #自律神経 #血行促進 #冷え対策 #ストレッチ #むくみ解消 #肩こり #腰のこわばり #疲れをリセット #体のめぐり #運動不足 #生活リズムの乱れ