施術前と後にお茶をお出しして、
ゆっくりとリラックスしていただいてから施術に入ります。
時期や施術のメニューに合わせてお茶をお出ししています。
Types of Tea
桑の葉茶
桑の葉には、小腸で糖質の吸収を阻止する効果があります。また、血糖値の上昇を抑えたり、インスリンの分泌を抑制するため、糖尿病の予防や緩和にも良いとされています。
【メタボ予防効果】
桑の葉に含まれる植物ステロールと植物繊維は脂質の吸収を抑えます。
【二日酔い予防効果】
桑の葉に含まれるフラボノイドは、肝機能を高めるポリフェノールの一種であり、カリウムは体全体の調子を整え、胃のもたれやむかつきを予防・改善します。
【便秘改善効果】
ビタミン、カリウム、マグネシウム、鉄、ミネラル、食物繊維、およびフラボノイド(ポリフェノールの一種)が豊富に含まれており、整腸作用を促し、便秘を改善します。さらに、DNJ(TM)という成分はインスリンの分泌を抑え、脂肪の蓄積を防ぎ、体重管理に役立ちます。また、含有成分のカリウムは利尿作用や体の水分バランスを整え、脚や顔のむくみを軽減します。
柿の葉茶
柿は、「医者より赤い果実」とまで称されるほど栄養価が高い果物です。
しかし、柿にはタンニンが含まれており、過剰摂取すると便秘や貧血になりやすいので注意が必要です(一日2杯~3杯程度が適量です)。
また、玄米茶やハトムギ茶とブレンドすると良いでしょう。沸騰したお湯ではなく、約70度のお湯で煎じるとタンニンの抽出量を抑えられます(大量摂取は便秘を引き起こし、腸から鉄分の吸収を妨げる可能性があります)。正しい摂取方法で、柿の栄養を最大限に活用しましょう!
【ビタミンCの宝庫!】
柿にはビタミンCが豊富に含まれており、緑茶の約20倍、レモンの約10~20倍です。具体的には、プロビタミンCと呼ばれるビタミンCの前駆体が含まれており、体内でビタミンCに変換されます。ビタミンCは加熱に弱いですが、柿の葉茶などのプロビタミンCは熱に強く、温かくしても効率よく摂取できます。
【高血圧予防に効果的!】
柿には高血圧予防に役立つ成分が豊富に含まれています。カキタンニン、クエンセチン、ルチン、カリウムなどが含まれ、これらの成分は血流を改善し、基礎代謝を促進します。また、強力な抗酸化作用があり、活性酸素を除去します。さらに、悪玉コレステロールを低減し、血液をサラサラにする効果もあります。招集効果もあり、体臭や口臭の予防にも役立ち、二日酔いにも効果があります(アセトアルデヒドの排出を促します)。
玄米茶
Γ(ガンマ)・オリザノールは、玄米に含まれているポリフェノールの一種で肥満や糖尿病を予防する働きがあります。
また、悪玉コレステロールを減らす働きがあり、動脈硬化の予防にも期待できます!
GABA(ギャバ)は、アミノ酸の一種で、コレステロールと中性脂肪の増加を抑える働きがある成分です。
近年、リラックス効果がある事でも注意を浴びていますが、アドレナリンの分泌を抑え、血圧をコントロールする働きがある事から「特定保健用食品」に認定されています!
ビタミンEは、強い抗酸化作用を持つビタミンで血行を促進し廊下を防ぐ働きがあります。「若返りのビタミン」と呼ばれる程アンチエイジングにも欠かせないビタミンで美肌効果や生活習慣病の予防や改善に役立ちます。
玄米に豊富に含まれているビタミンB群は、アンチエイジングはもちろん健康を保つ上でも欠かせない栄養素で退社を助ける働きがあり、疲労回復効果をはじめ、貧血をよぼうしたり成長を促進する効果があります!
玄米茶にブレンドされている煎茶や番茶には、美白作用や抗酸化作用がある事で知られているビタミンCが豊富に含まれており、コラーゲンの生成をサポートし、肌のハリをUPしたり、免疫力を高め、風邪予防にも効果のある成分です。
また、テアニンは、お茶のうま味成分でアミノ酸の一種で脳の興奮を抑える働きがあり、リラックス効果や集中力を高めます。女性特有の月経前のイライラや憂鬱感などの不快を静めます。
カフェインが少ないので、お子様や年配の方でも安心して飲めます。
小豆茶
あずきパワー!あずきには、冷えを予防する効果と快便解毒作用、サラサラ血、貧血、むくみ、高血圧、疲労、二日酔いに良いとされています。
①カリウム
体内のナトリウムを体外へ尿として排出するので、血液の量を適正に保ち、血圧の上昇を防ぐ。
余分な水分も排出するので、むくみの予防と改善に効果あり。
②鉄分
ほうれん草より効率よくとる事ができ、貧血を予防し、体内の細胞に酸素を届け、あらゆる組織、内臓の活性化を促す。
③ビタミンB群
中でもビタミンB1は、豚肉や牛レバーに匹敵する量が含まれています。
エネルギーを作ると同時に余分な成分が血中に溜まるのを予防します。
④食物繊維
塩類、脂肪などを吸着して便となり、体外に排出するので、これらが血液に吸収されるのを防ぎます。
また、小豆茶の出がらしには、ゴボウの3倍の食物繊維が含まれるので、食べるのがオススメです!!(特に便秘の方!)
⑤カテキングルコシド
抗酸化力が強く、血圧上昇を予防したり、血糖値の上昇を防ぎます。
⑥0カロリー、ノンカフェインです!誰でも安心して飲めます!
とうもろこし茶(コーン茶)
コーンパワー!!コーンは穀物の中で最も鉄分が豊富なため、貧血気味の方や妊婦さんにおすすめです!また、水に溶けやすい食物繊維を多く含んでいるので、便秘の解消にも効果的です。
【カリウム】
カリウムは細胞内外のイオンバランスを調整し、体の健康を維持する役割があります。ナトリウムとバランスよく摂取することで、生活習慣病の予防やむくみの防止につながります。
【ビタミンB1】
ビタミンB1はエネルギーを効率的に利用するのに役立ちます。不足すると肩こりや足のだるさ、手足のしびれが生じることがあり、ひどくなると脚気を引き起こしやすくなります。さらに脳へのエネルギー供給が減少し、イライラや記憶力の低下、注意力の低下などが現れやすくなります。
【ビタミンB2】
ビタミンB2は身体の新陳代謝を助ける栄養素で、特に皮膚や粘膜の健康を維持し、エネルギーの代謝を促進します。また、口内炎や皮膚炎、眼の充血や乾燥、かゆみを改善します。カロリーがゼロでカフェインフリーです。
甜茶
【効能】
鼻アレルギー、鼻水、鼻づまり、花粉症、咳止め、解熱、かゆみ、口臭予防、高血圧、糖尿病、腎肝臓病、食欲増進、アトピー性皮膚炎、アトピー性喘息、骨粗鬆症の予防(抗アレルギー作用→GODポリフェノール)
ノンカフェインで、幼児から高齢者まで安心して飲めます。
ミネラルバランスが良く、体に吸収されやすいので、抗アレルギー剤より即効性があり、花粉シーズン、風邪などに備えて、早目に予防ができます。
また、薬品安全で眠くなることもなく、副作用の心配もありません。
さらに、制限なしで飲めます。
中国では昔から漢方薬として利用されていました。
甜茶の甘味は、「ルプソシド」という甘味物質が含まれており、砂糖の7.5倍ですが、ほぼノンカロリーで肥満気味の方や糖尿病患者が飲んでも差し支えがなく、虫歯の心配もありません。
はとむぎ茶
ハトムギは、日本では昔から"イボとり"の薬とされていました。
それだけでなく、ニキビ・アトピー・シミ・ソバカス・鮫肌など皮膚トラブルを改善する効果があります。
(ハトムギの殻を取り除いて乾燥させた物を薏苡仁(ヨクイニン)と言い、昔からイボとりの漢方薬として使われていました)
栄養もあり、脂質・カルシウム・鉄分・ビタミンB1、B2・タンパク質・食物繊維が豊富です。
ちなみにビタミンB1以外の栄養素は、玄米を上回ると言われている、栄養価の優れた穀物です。
また、アミノ酸を多く含み、疲労回復・滋養強壮によい!
ノンカフェインなので安心して飲めます!
食物繊維を多く含み、不溶性食物繊維が腸内の善玉菌を増やし、便秘・腸内環境を整えます。
更に!カリウムも含んでいるので利尿・デトックス効果があり、体の余分な水分や老廃物が排出されむくみの解消にも!
体の代謝や流れを良くするので、雨の日に痛む頭痛や体のだるさや重さの改善にも良いのです!
更に更に!ハトムギに含まれている"コイクセラノイド"は新陳代謝を促進させるので肌のターンオーバーを助けてくれます。
化粧水にも入っている成分で保湿・消炎効果があるので日焼けした肌にも良いのです!
プーアル茶
プーアル茶には、中性脂肪を燃えやすくしてくれる"リパーゼ"という酸素を増やす働きがあるので、体内に蓄えられていた頑固な中性脂肪が"遊離脂肪酸"に変化し、運動などで燃焼されやすくなります。
また、カテキンと没食子酸(ぼしょくしさん)を含んでおり、この2つが脂肪を乳化してしまう胆汁に結びついて、胆汁の働きを制限する事で脂肪が消化・吸収されるのを防ぎます。
乳化されなかった脂肪は、そのまま体外に排出されるので、中性脂肪が増える心配がないです!
更に、豊富に含まれているポリフェノールが体内を酸化させてしまう活性酸素を取り除き、腸の働きが良くなり腸内の善玉菌が増え、便秘・肌トラブルの改善、予防・二日酔いが緩和します。
ポリフェノールの一種"タンニン"が血行を良くし、むくみ解消デトックスにもつながります。
また、プーアル茶は発酵茶なので体を内側から温めてくれるので、冷え性の方にオススメです!
更に更に!カテキンの殺菌力、免疫力UP効果が体内に入り込んだウイルスや菌を退治してくれるので風邪予防にも!
食器の油汚れやスキンケアにも!
黒豆茶
・黒豆茶は、アンチエイジングやアレルギー改善に効果的です!
・更年期障害の緩和や骨粗鬆症、乳がんの予防にも役立ちます。
・イソフラボンによる美肌や美白効果が期待できます。
・豊富なポリフェノールとアントシアニンは、動脈硬化や脳梗塞の予防に効果的な抗酸化作用を持ち、シアニジンは脂肪吸収を抑制してダイエットにも良いです!
・また、ホルモンの調整や血管の保護、眼精疲労の防止、血液をサラサラにして糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病を予防します。
とうもろこしのひげ茶(コーンシルク茶)
・韓国では、「南蛮毛(ナンマンモ)」として知られる漢方薬です。
・利尿作用や泌尿器の抗炎症作用、暴行や肝臓の感染症予防に効果があります。
・月経前の不調を緩和し、血糖値を安定させる働きがあります。
・前立腺の症状を緩和し、肥満を予防します。
・ノンカフェインなので安心して摂取できます。
・豊富なカリウムは余分な塩分を体外に排出し、デトックス効果を高めます。
・また、鉄分、食物繊維、ビタミンKが豊富に含まれており、便秘やダイエットに効果的です。
さらに、鉄分は貧血の予防や精神安定に、ビタミンKは骨の健康をサポートします。
そば茶
そばには豊富な「ルチン」が含まれています。ルチンは、高血圧や脳卒中、糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病の予防や改善に役立ちます。
その理由は、血管を拡張し、毛細血管を強化し、血栓を予防し、膵臓の機能を活性化するなどの働きがあるからです。
さらに、そばにはシミやソバカスを引き起こすメラニン色素の生成を抑える効果を持つ「シス・ウンベル酸」という成分が含まれています。
そのため、美肌や美白効果が期待できます。ちなみに、そば茶はノンカフェインであり、ノンカロリーです。
【韃靼そば】
中国、モンゴル、ロシアなどの高地で盛んに栽培されているそばの種類。
韃靼そばは、日本で多く栽培されている普通種のそばより色や香りが良く、ルチンの含有量は100倍多いと言われています。
はぶ茶
はぶ茶は「エビスグサ」という植物の種子(決明子)が原料のお茶です。
昔から便秘・高血圧・胃弱に効果があると用いられてきました。
また、中国では「決明子」の名前の通り、目に活力(明かり)を与えるとされ、
目の疲れや目の充血解消の民間薬として使われてきました。
エビスグサには、アントラキノン誘導体が含まれており、これが滋養強壮、利尿作用、胃弱改善、高血圧予防に働きます。
また、下剤としても働く事から、便秘解消にも効果があります。(体を温めながら穏やかに便秘を解消)
目に対しては、直接治療するというより、眼に出やすい肝臓の疲労を回復することで眼精疲労をとってくれます。
(腎臓の負担も軽減してくれます)
さらに、ホルモンバランスを整え、更年期障害の緩和、口内炎や二日酔い、肌荒れ、むくみを予防してくれます。
びわ茶
20以上の国でガン治療薬として用いられている「アミグダリン」を含有し、枇杷葉療法としてガン予防に一定の注目が集まっています。また、ダイエット効果や美白効果も期待され、健康を目指す方に人気のあるお茶です。さらに、ノンカフェインでミネラルも豊富であり、リラックス効果も高い茶として知られています。
【アミグダリン】
→ガン細胞を死滅させる効果があり、強力な鎮痛作用があります。神経痛や捻挫などの痛みにも効果的です。
【サポニン】
→別名「天然の界面活性剤」とも呼ばれ、強力な抗酸化作用を持ちます。体内のコレステロールや脂質の吸収を防ぐため、余分な脂質の糖分吸収が抑制され、肥満や生活習慣病の予防に役立ちます。
【タンニン】
→整腸作用や抗酸化作用があり、コレステロールを低下させます。また、脂肪の吸収を抑制し、動脈硬化や心筋梗塞を予防します。
【クエン酸】
→疲労回復や血流改善に効果があります。美肌やガン、痛風にも有益です。
他にも、、、
脳の活性化、ぜんそくや咳止め、下痢止め、食欲改善、夏バテ予防、肩こりや腰痛の改善、糖尿病予防、アトピーの緩和、花粉症の緩和、代謝促進、便通改善、むくみの解消、利尿促進(デトックス効果)などの効果が期待されます。また、あせもや湿疹にも有効です。
ルイボスティー
・喜望峰にほど近いシェダーバーグ山脈の周辺にしか生育しない南アフリカ共和国特産のハーブとして有名。
・現地では、古くから老化を防いで若さを保つ(シミ・ソバカス予防)「不老長寿のお茶」として日常的に飲まされている南アフリカに伝わる健康茶です。
・フラボノイドを豊富に含み、老化に関わる活性酸素を取り除き、冷え性・便秘・アレルギーの緩和もしてくれます。
・ノンカフェインなので、赤ちゃんや幼児にも安心して飲めます!
・食物繊維、ビタミンC、ミネラルが豊富で腸内環境、腎臓、尿路系機能を改善し悪玉菌や毒素を排出します。
・肝臓の働きを助け、二日酔いにも良い。
・ナトリウム、ミネラル、イオンバランスに優れ、
汗で失った体内塩分、ナトリウムバランスを整える為、夏バテ・熱中症予防に良い。
ほうじ茶
・ほうじ茶は、茶葉を焙じることでカフェインとカテキンの含有量を少なくしています。そのため、低カフェインで低渋みのお茶として、誰でも安心して飲むことができ、病院でもよく飲まれています。また、リラックス効果も高いため、寝る前にも適しています。
・殺菌作用が高く、O-157菌などにも効果的です。お茶うがいをすることで風邪予防にも役立ちます。
・ビタミンCの含有量はレモンの5倍であり、ほうじ茶のビタミンCは熱にも強いため、熱いお茶でも問題ありません。
・カテキンやビタミン類が豊富に含まれており、そのためガンの抑制作用や美肌効果が期待できます。
・肌や身体の酸化(老化)を抑制し、ほうじ茶に含まれるカテキンはビタミンEの20倍の抗酸化力を持っています。このため、老化や成人病の予防にも効果的です。
むぎ茶
麦茶は実は素晴らしい効果を持っています!
・血行を促進し、冷え性を和らげます。また、血圧を下げる作用があるため、高血圧の方にも優しい効果があります。
・体を冷やす効果があります!
→麦茶の主成分である大麦は、暑い夏などの時に体温を下げる効果があります。そのため、熱中症予防にもおすすめです!
・カフェインが含まれていないため、赤ちゃんや幼児、お年寄りでも安心して飲むことができます。就寝前にも適しています!
・「Pクマル酸」という活性化酸素を撃退する成分が含まれています。この成分には抗酸化作用があり、活性化酸素を排除し、生活習慣病(肥満、糖尿病、高血圧、脳卒中など)の予防に役立ちます。また、がんの抑制効果も期待できます。
・胃の粘膜を保護する働きがあります。ストレスや疲れがたまると、胃の粘膜を守る機能が低下し、胃が溶けてしまうことがありますが、麦茶はこの胃の粘膜を保護してくれます。
・虫歯予防にも効果的です!麦茶には微生物や菌類の生成や固着を防ぐ成分が含まれています。虫歯の原因となる菌が歯にくっつくのを防ぐ効果がありますが、それでもしっかりと歯磨きをして虫歯予防に努めましょう。